
- 業種または会社名:M社
- 従業員数:約100名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
長年営業に携わっていたが、お客様より態度が悪いと苦情が出ていると上司から通達されたので、退職を願い出たが慰留され、営業所の異動となった。その半年後、役職としての業績も果たせず力不足を感じている。興味の減退・集中力の低下・自己肯定感の低下・睡眠不足などを訴えて来談。キャリアの今後に不安を感じている。

- 業種または会社名:F社
- 従業員数:約150名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
異動により現在の部署で2ヶ月経ったが、仕事に自身が持てず周囲の視線が気になる。また上司からも辛く当たられている。何よりも自分の仕事のスキルが向上していないことに対しての心理的な負担を大きく感じている。このままでは、会社に来られなくなるのではないかと、不安を抱いている。(カウンセリング継続中)

- 業種または会社名:H社
- 従業員数:200名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
勤続2年目で初めての転勤。初めての1人暮らし。転勤時は意欲的に仕事をしていたが、直属上司とのコミュニケーションがうまく取れず、怒られてばかりいる。統括責任者からも直属上司を通さず指示命令があり、ストレスが溜まり過食するようになった。相談する人も身近におらず、こんな生活が今後いつまで続くのか、どうすればいいのか不安。(カウンセリング継続中)
〈20代男性〉

- 業種または会社名:T社
- 従業員数:100名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
姑の介護が必要となり、仕事を続けながらヘルパーと兄弟とで家で看る事にしたが想像以上に介護の負担が大きく、
仕事と介護の両立することの不安や疲れから不眠、心身の不調を訴え来談されました。(カウンセリング継続中)
<50代 女性>

- 業種または会社名:F社
- 従業員数:約150名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
20数年間勤務した部署を異動したことによる不慣れな勤務、過重労働による心身の疲労のため来談されました。
カウンセリングを継続し、心身の状態が回復するのを待つこととしました。(カウンセリング継続中)
<40歳代 女性>

- 業種または会社名:N社
- 従業員数:約200名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
継続した不安・焦燥を訴えて来談されました。昇進に伴い支社から本社への復帰が順調にいかず負担がかかり、
心身の不調を感じるようになりました。(カウンセリング継続中)
<40歳代 男性>

- 業種または会社名:K社
- 従業員数:約100名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
昇進に伴い移動後、問題がおこり処理できず責任を感じ、管理職としての自身を喪失。
責任の重さと不安で心身の不調を訴え来談されました。
カウンセリングを継続し、数ヶ月休職した後、本人・会社・弊社で話し合いを行い、
本人の希望により関連会社に移りました。
<30代 男性>

- 業種または会社名:H社
- 従業員数:約200名
- サポート内容:メンタルカウンセリング
新規企画立上げのため過重労働と上司とのコミュニケーション不足のため不眠・不安を訴えられた。
数ヶ月の休養後、部署移動し復職されました。(カウンセリング終了)
<20代 男性>

- 業種または会社名:某IT関連会社
- 従業員数:100名
- サポート内容:新入社員研修
新入社員のメンタルヘルス不調を問題視されておられ、入社後の新人研修にメンタルヘルス研修を実習型で開催させていただきました。早い段階から「セルフケア」の意識付けをすることで、問題の早期発見・解決につなげていきたいと考えておられました。